釣りクマ(旧)

主に道南エリアの釣り場を紹介します。

道南(北海道)鮭(アキアジ)釣場案内【石崎銭亀沢漁港】

港内移動が楽なサケ釣り場

・所在地(所在地は正確ではなく、だいたいの位置である事もありますがご容赦ください)

 〒041-278 函館市石崎町

・河口規制

 ナシ(漁港エリアは対象外)

 ただし、近場の汐泊川は左右500mの河口規制アリ

 

 画像

f:id:hateburoponnpu:20181113010400j:plain

 

 漁港内のサケ釣りスポット。

 函館市内に近く、港内全体が車で移動できるので、比較的簡単に鮭釣りを始められるため、秋頃になると釣り人が多くいる漁港。

 主にサケ釣りは、南防波堤消波ブロック上からの釣りがメインだが、南防波堤エリアがイマイチの場合は、西防波堤が穴場になる事がある。

 

釣り場のポイントは下記の見取り図で確認しよう。(赤い矢印は、入投ポイント)

 石崎銭亀沢漁港見取り図

f:id:hateburoponnpu:20181112234053p:plain

 

・西防波堤エリア

 漁港からのサケ釣りは、おもに消波ブロック上からの釣りになるので、まずは胸壁に昇らないといけない。

 西防波堤は胸壁に昇る場合は、まずは、①のところにあるハシゴで登る事ができるが、②の付近で胸壁に高低差があるので注意しよう。

>参考画像↓

 西防波堤のハシゴ

f:id:hateburoponnpu:20181113003947j:plain

 

 西防波堤は、胸壁の途中にはハシゴなどがないので、自力でのぼらなければならない。

 西防波堤の胸壁そのものは、そんなに高くないので、体力に自信のある人なら、自力で昇れるかもしれないが、それ以外は、クーラーボックスなどを踏み台にして昇るか、

 見取り図②の部分は丁度、地面と胸壁の距離が低いので、そこからなら比較的簡単に昇れるので覚えておこう

 

>参考画像↓

 この部分は昇りやすい。

f:id:hateburoponnpu:20181113004021j:plain

 

 胸壁に昇ると、そこから、ウキ釣りなどでサケを狙う。

 後ろの方は、磯場なので、きるだけ先端近くからのほうが好ましい。

 こちらは、南防波堤に比べると浅めになるので、ウキルアーの場合は、タナに注意しよう。

 安定的な釣果は南防波堤に劣るが、南防波堤がイマイチな場合はこちらにサケの群れが回遊している事もある。

 

>参考画像↓

 西防波堤の消波ブロック上

f:id:hateburoponnpu:20181113004115j:plainf:id:hateburoponnpu:20181113004152j:plain

 

・南防波堤エリア

 南防波堤も胸壁にのぼらないといけないが、こっちは各場所3つにハシゴがあるが、港内に一番近い④の部分のハシゴは老朽化で壊れている(2018年10月)

>参考画像↓

 老朽化で半壊しているハシゴ

f:id:hateburoponnpu:20181113010808j:plain

 

 ④の部分のハシゴが壊れているので、この⑤のハシゴから昇るといいだろう。

 南防波堤の胸壁は、西防波堤に比べると高い。

>参考画像↓

 南防波堤途中のハシゴ

f:id:hateburoponnpu:20181113011131j:plain

 

 

 南防波堤も消波ブロック上からの釣りになるが、⑥付近の消波ブロック帯は、高積まれている所があり、上り下りが難しい場所なので、⑥の部分を避けた左右の部分の消波ブロック帯に昇るといいだろう。

>参考画像↓

 画像のように消波ブロックにが高く積まれているため釣り向きではない。

f:id:hateburoponnpu:20181113011214j:plain

 

 港内左側で、丁度角の部分にあたるポイントで、ここからは、消波ブロックに乗りやすくなるので、ここからの、ウキ釣りウキルアーなどでサケを狙う。

 消波ブロック帯が高くなり乗りやすい反面、落下の危険もあるので、ライフジャケットなどは忘れずに着用しよう。

>参考画像↓

 画像のように丁度角になっている部分がオススメ。

f:id:hateburoponnpu:20181113011404j:plain

 

 右側の消波ブロック上の釣りポイント。

 ⑥の部分は消波ブロック帯が高く積まれており、釣りはしずらいが、丁度真ん中の、⑧の付近から、は高低差がなく、釣りやすくなるので、ここから消波ブロック上に乗り、外海側へのウキ釣り、ウキルアーでサケを狙う。

 できるだけ遠投が有利だ。

 消波ブロック上に乗る場合、できるだけ、胸壁と消波ブロックがくっついている場所から、乗ろう。

 水面からは高さがあるので、取り込みさいいは、柄の長いタモを忘れずに用意しよう。

>参考画像↓

 南防波堤消波ブロック上

f:id:hateburoponnpu:20181113011449j:plainf:id:hateburoponnpu:20181113011524j:plain

画像のように消波ブロックと胸壁上が密着している所から乗るといいだろう

f:id:hateburoponnpu:20181113011650j:plain

 

 この規模の漁港は港内が狭く、車で移動できない場所が多いが、この漁港は、道幅が広くUターンできるので、南防波堤先端までは、車でいける

 ただし、道幅が広くなるのでは、途中からなので、狭い道幅のエリアは車が二台通れないので、対向車がいる場合は注意。

 南防波堤側は、黄色の車止めブロックが無いので落車にはくれぐれも注意しよう。

>参考画像↓

 この付近から道幅が広くなる

f:id:hateburoponnpu:20181113011834j:plain

画像のようにユーターン可能な道幅ではあるが、車止めのブロックはないので落車にはくれぐれも注意。

f:id:hateburoponnpu:20181113012002j:plain

 

 画像の情報が古い場合がありますが、あくまでも、参考程度にお考えください。

 個人を特定できそうな画像は極力、部分加工しています。

 

◆個人的釣港総評◆

釣りやすさ

★★★★

期待度

★★★

オススメ度

★★★★

 

 漁港からの釣りなので、河口付近の釣りに比べると、釣果は安定しないが、小規模漁港のわりに港内道幅が広く車移動できるのはとても助かる。

 函館市内からも近く、手軽に手早く鮭釣りができるので、オススメ度は高い。

 ただし、基本的に消波ブロック上からの釣りになるので足場にはくれぐれも注意しよう。

 

 総評はあくまでの個人の感想ですのでご了承ください。