釣りクマ(旧)

主に道南エリアの釣り場を紹介します。

道南(北海道) 【3500年前の釣りと魚の話】

縄文文化交流センターで見た3500年前の魚種

f:id:hateburoponnpu:20180901233710j:plain

 

◆説明

 今年は、北海道のサンマと鮭の漁獲量は昨年度を上回る見積もりで、サンマにおいては好調で、1匹100円を切る店もあるとか・・・。

 サンマは防波堤の釣りでは釣れないが、サケの好調は秋釣りに期待がもてる(イカは今年も良くなかったが・・・)

 

 そんな中、数週間前に、暇つぶしに旧南茅部・臼尻の「縄文文化交流センター」に行ってみた。

 278号バイパスにある、土偶のある資料館と道の駅なのだが、その資料館(有料)の中に魚や貝の骨(化石)が展示されているので目に付いた。

 他の人達は、土器や土偶に目が行くかもしれないが、私は、この魚の骨に興味が沸いた。

 

展示品

貝類

f:id:hateburoponnpu:20180901234619j:plain

f:id:hateburoponnpu:20180901234641j:plain

 

 画像は少し見づらいかもしれないが、カレイ、サバ、クロゾイ、アイナメとか・・・。

 約3500年前の事らしいが、現在釣れる魚とそんなに変わっていないのがわかる。

 貝類に至っても、ほとんど現在の貝と変わらないように思える。

 結構前なので、どこで訊いたか曖昧だが、この時代の人も、動物の骨を削って釣り用の針やルアーのような釣りをしたとか・・・。

 そう考えると、多少の便利、不便さこそあれ、釣りや、魚種そのものは、3500年前だから同じような事をしいると思いどこか考えさせられる。

 

 縄文文化交流センターに興味のある人は、姉妹ブログ「旅:クマ」で紹介している。

 

姉妹ブログ 道南観光情報ブログ「旅;クマ」の縄文文化交流センター①

dounantabikuma.hatenablog.com