釣りクマ(旧)

主に道南エリアの釣り場を紹介します。

北海道釣り(道南) 魚種別攻略【チカ①(タックル編)】

 釣港案内には、釣り場の内容だけで、仕掛けや餌の説明は大雑把にしか記載していなかったので、釣港案内などで、釣れる魚の釣り方(タックル)の簡単な説明をします。

 なお、こちらは、ライトユーザー(初心者)用基本的な説明なので、仕掛けやエサなど、ある程度釣り方を知っている人には、物足りない内容である事があります。

* 

 なお、あくまでも個人レベルの説明なので、用語、使い方、見解の一部には誤字、語弊がある場合もありますが、ご了承ください。

f:id:hateburoponnpu:20180726052648j:plain

 サビキ釣りは、初心者向けの釣りとして定番で、それは全国共通で変わらないのだろう。

 ただし、釣れる魚種は地域によってことなる。

 道南(北海道)におけるサビキ釣りの主役は「チカ」で間違い無いだろう。

 チカは北海道の人なら馴染みのある魚だが、本州の人はピンとこない人が多いようだ。

 大雑把にいうと、ワカサギみたいな魚で味も似ている。

 チカの魚としての説明は割する。

 

 ともあれ、北海道のサビキ釣りはこのチカがメインになる。

 チカ釣りは、春先~秋頃まで釣れるが、道南では水温が上がる夏の時期はカレイなどの釣果が渋くなりがち(おもに防波堤釣りなど)

 逆に道南の旧南茅部地域のチカは夏から回遊してきて、夏がシーズンになる。

 手軽にできて、夏休み期間ということもあり、夏釣りの定番でもある。

 そこで、夏休み期間の道南のチカ釣りについて、簡単に説明する。

 基本的な説明なので、ある程度釣りを知っている人(中級者)より、完全な初級者のための説明だと思ってほしい。

 

チカ仕様タックル一式の説明

◆サビキ釣り

 サビキ釣りとは疑似餌(擬餌針)をつけた仕掛けを海におとして、魚に餌だと錯覚させて釣る釣りの事。

 理屈はルアーと同じ。和式ルアーともいえる。

 タックルとは釣り用語で、釣りをするために必要な道具一式を示す言葉。

 理屈はルアーと同じ。和式ルアーともいえる。

 

 ◆ロッドとリールについて

 釣りの本などでは、タックルについて、投げ竿、ルアーロッド、小型リール、大型リールと最適なタックルで紹介しているものが多いが、実際の釣りで、各釣りに最適なロッドとリールを用意しているのは、ヘビーユーザー(上級者)くらいで、実際は最適ではないが、できない事もないロッドとリールの組み合わせで代用しているのが大半なので、ロッドとリールの説明は簡単にだけする。

 私個人としては、道南での釣りは、2500番のスピニングリールと、2.4m~4m(適用オモリ20号)くらいの投げ竿があれば、道南のだいたいの釣りはできると思う。

 

ロッド(竿)

 チカ釣りは、正直どの竿でも釣れ、今あるロッドで良い。極端な話、木の棒に仕掛けをつけても、釣れるが、チカの小さいアタリを楽しみ意味でも、オススメのロッドをまとめてみたので、参考にしてほしい。

↓ロッド(竿)一覧 

 

延べ竿

 リールを取り付けない竿、糸を通す作業をしなくていいので、すぐに始められる。

 チカ釣り場のほとんどは港内の浅場で釣るので、リールは不要な場合が多い。

 手早く始められ、感度の良い延べ竿はオススメだ。

 ただし、海面と堤に距離のある漁港では、使えないのと、他の海釣りに使えない事が多いので、道南の釣りでの最初の一本(万能竿)にはオススメしない。

オススメ度

 ★★★★★

 

ルアーロッド

 細く感度のあるルアーロッドは、サビキにもおすすめ。

 投げサビキをすると、まさに和式ルアー釣りだ。

 ただし、ルアーロッド2m前後の短めの物が多いので、通常のサビく動作の場合、立ったまま、海近くに行かないといけないので、座ったままノンビリできない事もある。

オススメ度

 ★★★

 

磯竿

 磯竿は細めで感度が良いのでチカにも使える。

 磯竿が4m前後の長めのものが良い。

 ただし、長い竿は糸を通す作業が少し面倒。

オススメ度

 ★★★★

 

投げ竿(投げ釣り用ロッド)

 投げ竿でもサビキはできるが、投げ竿は堅いので、サビキのアタリを感じにくいので、醍醐味が薄れるのが難点。ただ、投げ釣り用のロッドは、北海道の釣りでは、一番使い勝手の良いロッドなので、これしかない人も多いので、他にロッド(竿)がない場合は、投げ竿でも良い。

オススメ度

 ★★

 

 オススメ度はあくまでも個人の見解ですのでご了承ください。

 

リール(スピニングリール)

 チカ釣りにおいて、リールの重要性は低い、延べ竿のようにリールがなくても、釣りができるからだ。

 ただ、漁港には、海面との堤の距離があり、リールで落とさないと釣りづらい所もあったり、短めの万能竿とリールしか無い場合は、そのタックルでやるしかないからだ。

 チカ釣りならば、1000番台の市販で発売されているリールで一番小さいサイズのリールが最適なんだろうが・・・

 1000番サイズは、用途が狭くなるので、たぶん、軽く釣りをしている人は、2000番、2500番、3000番のあたりをもっている人が多いだろうから、それしかない場合は、どれでも良い。

 リールは主にスピニングリールを示す(たぶん、ベイトリールを使っていてスピニングリールとの意味がわからない人はいないと思うから)

 

◆仕掛け

 上記で書いたとおり、釣りにおいて、ロッド(竿)とリールはある程度は併用できるのが大半で、逆に重要度は低い事が多い。

 その分、一番重要なのが、この仕掛けだ。 

チカはサビキ釣りで釣るのが主流なので、紹介する仕掛けはサビキ用の仕掛けだ。

 チカ釣りの代表的な仕掛けを紹介する。

 

サビキ仕掛け一覧

ハゲ皮系

f:id:hateburoponnpu:20180724224317j:plain

ハゲ皮(通常)

 サビキ仕掛けの定番。で一般的な仕掛け。

 魚の皮(おもにカワハギ科)を加工したものを三角や四角形に切って、針の近くにつけている。

 海面に落とすとキラキラしてその光沢感に反応して魚が釣れる。

 

 

ハゲ皮の派生仕掛け

f:id:hateburoponnpu:20180724225617j:plainf:id:hateburoponnpu:20180724231055j:plain

オーロラハゲ皮(左)

 ハゲ皮にオーロラ加工したもので、オーロラ発光させる事により、集釣効果を発生させる。

ハゲ皮オレンジウーリー(右)

 ハゲ皮にウーリー(毛針)を付けた仕掛けで、毛針の質感で、集釣効果を狙う。

 

 ただし、このオーロラハゲ皮やオレンジウーリーが必ずしもただのハゲ皮よりも効果のあるわけではない。

 どっちが効果があるかは、魚種は地域によってかわる。

 

オススメ度

★★★

 

サバ皮系

f:id:hateburoponnpu:20180724230615j:plain

 

 こちらはサバの皮を加工したものをつけている。原理はハゲ皮と同じ。

 ハゲ皮がいいかサバ皮がいいいかは、その地域の魚(チカ)の好みによる。

 

オススメ度

★★★

 

レーザーオーロラシート

f:id:hateburoponnpu:20180724231949j:plain

 レーザーオーロラという独自の発光をされたシートを付けた仕掛けで、その光沢感を利用して集魚させる。

 

オススメ度

 ★★★

 

スキン系

f:id:hateburoponnpu:20180724232339j:plain

 蛍光ピンクスキン

 スキンという、アミエビに似せた疑似餌をつけている仕掛け、魚は、疑似餌を本物のアミエビだと間違って食いつくので釣れる。

 他にも色違いのオレンジスキンなどもある。オレンジがいいかピンクがいいかは魚の好み。

 

オススメ度

★★★★

 

スピード仕掛け系

 

f:id:hateburoponnpu:20180726062259j:plain

 速技スピード オレンジから鈎

本来サビキは、擬似餌、擬餌針で、生のエサはつけないが、スピード仕掛けとは、針にコマセなどのエサを取り付け、エサの効果によって、集魚効果を狙う仕掛け。

 

↓スピード仕掛けの派生仕掛け

f:id:hateburoponnpu:20180726062915j:plain

速技スピード オレンジ&ピンクウーリー

 スピード仕掛けにウーリー(毛針)を付けた仕掛け。毛針の毛にコマセが染みこんでむ事で、針からエサがとれても、集魚効果を持続するらしい。

 

オススメ度

★★★★★

 

*スピード仕掛けはエサ付けするので、エサ付け器を使う事が多い。

↓エサ付け器

f:id:hateburoponnpu:20180726063659j:plain

 画像は、三脚に乗せるタイプで、他にはバケツ一体型もある。

 

 

 

 仕掛けだけでも、いろんな種類があり「で?どれがいいの?」と思うだろう。

 ハゲ皮、サバ皮、スキン・・・・。

 針は、毛針、赤色の針・・・。

 疑似エサの色は、ピンク、オレンジ・・・。

 と、考えていたらきりが無い、仕掛けは魚種や地域よって、釣果に違いがあり、例えば大舟漁港では、ハゲ皮が釣れたが、上磯漁港ではスキンの方が効果があったみない事があるので、基本的に正解はなく、どれでも釣れるし、どれでも釣れない事がある。

  一般的に、周りでよく釣れている人の使っているが仕掛けがたぶん良く釣れる仕掛けだろうという考え。 釣りの情報雑誌で、釣れた魚の仕掛けを細かく書いてあるのはそのため。

 ある程度、港内にチカがいる場合は、ぶっちゃけどの仕掛けでも釣れる。

「で?結局どれがいいのか?」

 という場合は、釣果狙いなら「スピード仕掛け」がいいだろう。

 やはり、エサをつけているためよく釣れるように思える、道南のチカ釣りでも人気の仕掛けだ。

 道新の釣りの情報や、釣り新聞「つりしん」などでも、スピード仕掛けで釣果を出している記事が多い。

 ただし、スピード仕掛けはエサの取り付け作業をしないとダメなので、他の仕掛けより手間がかかり、エサの取り付けて手や服が汚れたりする。汚れるのが嫌だったり、そもそもコマセを使わない場合は、ハゲ皮やスキンなどでもいいだろう。

 

◆エサ(撒きエサ)

 サビキ釣りおいて、コマセ(撒きエサ)は必須ではないが、使えば、効果は確実にある。

 少しでも釣果を上げたいのなら必ず用意しよう。

 コマセは、コマセ撒き用のスプーンで撒くが、別に釣具屋で売っているものでなくてて、100円ショップで売っているものでもよい。

コマセ(撒きエサ)一覧

 アミタイプ

f:id:hateburoponnpu:20180726064517j:plain

 アミピュア

 アミエビタイプは、撒きエサでも定番で、他にも冷凍のブロック型もあるが、そっちはコマセバケツのいれて海水でもどす作業があるので、オススメは上記のアミピュアは、道南で主流の半生タイプのコマセ。

 

粉タイプ

f:id:hateburoponnpu:20180726065107j:plain

 チカバンバン

 アミタイプは定番だが臭いと、ドロドロしているので、服などが汚れる事が多いので、アミタイプが嫌な場合は、上画像のような粉状の撒きエサもある。

 粉タイプはそのまま使ってもいいが、アミタイプと混ぜて使ったりするのもアリだ。

 

 

◆その他の小道具

 

コマセ袋

f:id:hateburoponnpu:20180726070034j:plain

 必須ではないがあれば、便利なのが、このコマセ袋。

 仕掛けのにつけて、袋にコマセを詰める。

 これによって、海でコマセが散布され、集魚効果を得る。

 袋は仕掛けの上部分につけるのが一般的だが、オモリ一体型のものや、ロケットタイプのものもある。

 

 

チカ釣りの主なタックル

 

f:id:hateburoponnpu:20180726071344j:plain

 

 これで、タックルは完成したので、あとは、釣り方になる。